04/13 2018
京都の生地プリントの家長染工業株式会社
家長染工業株式会社は1955(昭和30)年、京都に呉服生地への染色する会社として設立し、
時代を経て、現在は生産を洋服生地へのプリント捺染に切り替えたとの事です。
今回はこちらに捺染が難しいレーヨンに
合計8版による細かな柄を入れる作業になります。
色数も多く、3色展開のアロハになりますので3色×8版 合計24個の染料が用意されます。
刷毛の種類も多く、柄に合った刷毛を選びセッティングするそうです。
レーヨンのベース生地。通称ピン下と呼ばれます。
今回は時間を掛け選んだ、国内の適度な厚みと光沢の有るレーヨンを使用します。
合計8版を捺染機にセットしていきます。
絵柄がずれないようにセットして調節をしていきます。
数ミリずれてしまうと、絵柄が崩れてしまうので慎重に調整をしていきます。
確認は目視にて微調整をかけていきます。
経験を伴わないとズレが分からないそうで熟練した職人が2人で確認していきます。
捺染機を稼動させ、常に目視して捺染されている絵柄を確認していきます。
版が増えて行くごとにベース生地に絵柄が捺染されていきます。
最後に職人による目視にての確認になります。
今回使用した自動捺染機は
手捺染の版下と同じものを使い、
絵柄の精密さを上げ尚且つ、手捺染に近い風合いを出せるものになります。
京の職人が手を加えるアロハシャツ、いかがでしょうか?
オリジナルアロハシャツ(百豚)
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/5613.html
2025.07.26
以前、弊社製品の 15ozリラックステーパードジーンズ【SD-108】の 偽造品について 注意喚起のご案内を 出しておりますが、 この度ゴジラジーンズ【GZ-009】の 偽造品が確認されました。 弊社製品をご購入される際は 弊...
2025.07.23
本記事にて取り上げたSD-108以外にも 偽造品が確認されております。 弊社製品をご購入される際は 弊社直営店・オンラインショップ、 正規取扱店様にて ご購入いただきます様お願い申し上げます。 弊社製品 15ozリラッ...
2025.07.14
春夏シーズンのTシャツ、 カタログ未掲載モデルが出揃いました。 プリントリンガーTシャツ【8177】 USAコットン定番プリントTシャツ【8153】 USAコットンプリントTシャツ【8180A】 U...
2025.03.22
半世紀前に作られた豊田自動織機の『GL3』。 日本最初期の力織機であり、 現在は交換部品が供給されていないため、 メンテナンスの際は廃棄された同型機から 部品を取り出し交換するしか術がありません。 この様に維持に...
2024.11.27
ファッション系YouTuberのkinokoさんに STUDIO D’ARTISAN LADIESの 定番と2024秋冬シーズンの注目アイテムを 着ていただきました。 ↓動画はこちらから↓ 【LOOK BOOK】秋〜冬にかけて 着たい服装をまとめてみ...
2024.09.09
私たちSTUDIO D’ARTISANは今から約45年前、日本が大量生産と効率性を追求し、大量消費を促進する時代に、あえてその流れに真っ向から「NO」を突きつけ、旧式の力織機によるセルヴィッジデニムを使ったジーンズを作...
2025.07.26
2025.07.23
2025.07.14
2025.03.22
2024.09.09