12/03 2021
総柄のアイテムの生地というと、
無地の生地にプリントされたものを
想像される方が多いと思います。
ダルチザンでは総柄のアイテムの中にも
一風変わった生地を使ったものがあります。
ジャガード織りをご存じでしょうか。
デザインに沿って穴を開けた
紋紙(もんがみ)と呼ばれるシートを基に生地を織る、
ジャガード織機と呼ばれる
専用の織機を用いて作られた生地です。
この紋紙には穴の空いた部分と
空いていない部分があり、
穴の空いている部分にだけ
糸が上下する様に織機が読み取って
生地を織り上げていきます。
ジャガード織りは模様がプリントされた生地に比べて厚く、
立体的に見えるのが特徴です。
(絨毯やタオルのそれをイメージしていただくと
わかりやすいかと思います。)
同じくらいの太さのタテ糸とヨコ糸を
不規則に織っていくため、複雑な柄も再現可能。
染色後の糸で織られることが多く、
そのため立体的な柄が美しく浮き上がるのに加え
色落ちもしにくいというメリットもあります。
そんなジャガード織りの生地を使ったシャツがこちら。
https://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/5662.html
濃淡の違う2種類のインディゴ糸を
幾何学模様に織り上げた生地を使った
インディゴジャガードシャツです。
A柄、B柄の2パターンをご用意しました。
打ち込みの強弱で柄が立体的に浮き出るこの生地は
インディゴ特有の経年変化に加え、
濃淡のコントラストが効いた
この柄でしか見られない色落ちが楽しめます。
↑小ぶりなナットボタンを随所に使用。
ジャガード織りによる模様を邪魔せず、
その存在感を引き立てるのに一役買っています。
↑裾の補強部分にはセルヴィッジを使用。
カラカン縫いもダルチザンのシャツでは
お馴染みですね。
こういったヴィンテージのワークシャツの
ディテールもしっかり踏襲しています。
同じインディゴでも通常のデニムシャツとは違う、
濃淡の効いた2色のインディゴ糸を使った
ジャガード織りによる経年変化を是非お楽しみください。
2022.05.19
2022年5月13日に公開されました『シン・ウルトラマン』 なんと、、、 シン・ウルトラマンジーンズとしてステュディオ・ダ・ルチザンで販売されます。 1966年のウルトラマン放送開始にちなんで66モデルになり...
2022.04.08
2022年の春夏シーズンのダルチザンは 自然がもつ本来の色を見せる染色にフォーカスした アイテムを発表しておりますが、 その中でもひと際目を惹くシリーズが 入荷しております。 奄美泥染ウエスタンシャ...
2022.03.18
2022年ダルチザン春夏シーズンの 要注目アイテムの一角、 「草木染めEASTERNER」シリーズからこちらの ジャケットが入荷しました。 柿渋染めEASTERNER ジャケット【4533-KAKI】 https://www.dartisan-onlineshop....
2022.02.25
以前、こちらの記事にて 定番ジーンズSD-100番台シリーズと同じ生地を使った デニムジャケットを作成したと お知らせしましたが、 ダルチザンの定番ジーンズにはもう1つ、 同じデニムでも違う生地があるのは皆さんご存...
2022.02.24
神奈川県は小田原市のダルチザン取扱い店 “First&Stadium” スタッフ 佐野さんご自身の YouTubeチャンネルにて ダルチザンの 15ozリラックステーパードジーンズ【SD-108】 を取り上げていただきました。 【ス...
2022.02.04
定番商品・・・ではないのですが、 毎シーズン人気のトラックジャケット。 これまでは前面がジップアップのタイプでしたが、 今シーズンはコーチジャケットなどに見られる 前面がスナップボタンのものにリニューアル...
2022.05.19
2022.04.08
2022.03.18
2022.02.25
2022.02.24
2022.02.04