10/27 2015
大阪店ハマグチです。
朝晩がかなりグッと冷え込んできたな~と
冬の匂いがし始め少しだけ嬉しい気持ちになっている僕です。
寒いのは嫌いですが冬が始まりだす頃のアノなんとも言えない匂いが好きです。
昨日はお休みを頂きましたので友人らと香川県へうどんを食べに行ってきました!!



・手打十段 うどんバカ一代「釜玉バターうどん」

・山越うどん「かまたまやま」

・長田 in 香の香「釜揚げうどん」

・山下うどん「冷やしぶっかけ」
早朝の6時から食べ始め11:30までに4軒はしごしました((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚)))
各店、麺も違えばダシも違って全て美味しかったです!!!
しかも一杯あたり500円以内で食べれるってのも嬉しいですね♪♪
みなさまも行く機会があれば是非足を運んでみてください。
個人的に一番美味しかったのは「香の香」の釜揚げうどんでした!
完全に食レポになっているので本題に戻ります。
ほんと朝晩が寒くなってきている
そろそろアウターの準備をしないといけないですね・・・
ダルチザンもアウターが続々入荷してきておりますので
ご紹介していきますね*゚o゚)ノ*゚o゚)ノ*゚o゚)ノ
カナダから素敵なアイテムがやってきました!!


●4362 カウチンベスト ¥39,800円+税
カナダの老舗「カナダ・ハンド・ニッツ」がダルチザンのために特別に編み上げたニット。
「カナタ・ハンド・ニッツ」のカウチンニットシリーズは
元々はカナダのバンクーバー島の原住民である「カウチン族」が海で漁をする際に
厳しい寒さから身体を守る為に作られたとされています。
素材は未脱脂ウールとアメリカスギの混紡糸を使用しているので
小雨程度の雨なら水に濡れても問題ない防水性と
太番手のしっかりとした混紡糸ならではの保温性も兼ね備えています。




デザインは「50’s ヴィンテージ」と呼ばれる主に動物柄をモチーフにしたモノをベースに
ダルチザンらしくおなじみの看板豚ちゃんがいてます。
ボタンにもこだわりがあり天然のメイプル(日本ではかえで)材を使用した
1つずつ表情の違う味のあるウッドボタンになっています。
そのウッドボタンから今回は焼印が1つ1つ入っています。
手編み特有の雰囲気にウッドボタンが良い具合にマッチしてますね。
去年も大変人気のあったこのダルチザンとカナタによる特別仕様のカウチン。
全てカナダでハンドメイドにて製作していますので
数にかなり限りがあります。
●4363 カウチンジャケット ¥49,800円+税
カウチンジャケットも入荷してきておりますのでコチラも是非、ご覧下さい!!
では、本日はこの辺で失礼します。

インスタグラムを利用している方がいましたら
是非フォローの方をよろしくお願い致します!!!
大阪直営店の雰囲気やコーディネート写真など
最新情報などをお伝えしております。
660人フォロワー突破中!!!
みなさまのフォローありがとうございます。
フォロワー数1000を目指して更新しておりますので是非ご覧下さい!!
↓




2025.11.19

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 松本です。 最近、より一層肌寒くなってきましたね。 この季節になるともっぱら鍋が食べたくなりますよね~ 僕なんか昨日も一昨日も鍋です(笑) 昨今、様々な味の...
2025.11.18

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 二宮です。 ●4622 インディゴスカジャン ¥83,600(税込) 本日は僕イチオシのインディゴスカジャンを ご紹介しますよ~!(^^)! &n...
2025.11.17

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 二宮です。 ●D1909 ベトナム大戦ジーンズ ¥36,080(税込) 「もしも、1960年代の大戦モデルが存在したら⁉」 というコンセプトでお作りしたコチラ。 &n...
2025.11.16

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 松本です。 先日、アイリッシュセッターを 修理に出していたのですが、 修理から返ってきました~^^ 今回はソールの修理で初めてだったので 皆さんのアドバイスを参考に ...
2025.11.15

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 松本です。 本日は大切なお知らせからです。 先日、ブログにて「SD-108」「GZ-009 ゴジラジーンズ」の 偽造品が出回っていると注意喚起をさせて頂きましたが、 京黒紋付...
2025.11.14

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 二宮です。 ●OR-4035 Car Coat ¥258,500(税込) 本日はオルゲイユの定番レザージャケットである カーコートのご紹介です! カーコート...
2025.11.19
2025.11.18
2025.11.17
2025.11.16
2025.11.15
2025.11.14
