11/18 2015
STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 店長・松本です。
先日京都・嵐山に遊びに行ってきました。

お日柄もよく、京都なのにかなり暑くていまだ半袖の人も多く見かけました。
紅葉も若干秋づいてはおりますがまだまだ多くなく、やはり気温が低下しないと見頃とはいきませんね。
ただ、風景や京都独特の雰囲気を楽しめたのでいいリフレッシュが出来ました!
出店も少しだけでしたが出ており、烏賊焼きの匂いが食欲をガッツリそそられましたが本日はスルー。

メインはコチラに行く為やってまいりました!

嵐山モンキーパーク!
娘が大きくなってきたので動物に触れ合わせようと思い観光がてら軽い気持ちでやってきましたが
登頂に掛かる時間は約20分!
もっと簡単にお猿さんに会えると思っていたのに・・・

頑張って娘と嫁と3人で登りきりお猿さんに餌やり!

網目から手を出し、餌を手のひらに置くとサササッと持っていってしまいます。
娘も動物に触れ合え、楽しそうでした。
ちなみに娘ももうすぐ2歳。
少し前に産まれました!とブログでご報告した気でおりましたが、早いもんですねー。
こんなにしっかり立っちゃって。

お店にご来店していただいたお客様とはよく子供の話や、子育ての話などをさせて頂いておりますが
また色々なお話してくださいね。
という休日を過ごしました。
なんのこっちゃ!なブログですが、たまにはこんな感じのも息抜きできるブログでいいですね。
ちなみにちょいちょい写っている嫁が着用しているのは「和歌山パーカー」でございます。
嫁曰く、保温性が高くて山の涼しさには丁度良かったそうです。

●9781 和歌山吊り編みパーカー ¥21,800円+税
吊り編み機とは ←こちらに詳しく書かれております。
現在におけるヴィンテージと呼ばれるスウェット生地のほとんどを
編み上げていたとされる「吊り編み機」。
大量生産を背景に高速編み機が主流になるにつれ
少しずつ失われ本場アメリカでも当時の生地の再現は不可能とされています。
そんな昔ながらの「吊り編み機」を国内で唯一稼動させている
和歌山県産の生地を使用し製作したトレーナーになります。
吊り編み機で織り上げる生地は1時間に1mという生産効率の悪さですが
糸に余分なテンションをかけずにゆっくりと時間をかけながら編み上げることにより
まるで上質なセーターのような柔らかい風合いと
丈夫さを兼ね備えたスウェット生地を生み出してくれます。
ディテールは1940~50年代のヴィンテージスウェットを
細部まで忠実に再現したリアルヴィンテージと言っても過言ではない
過去から現代において製作できる最高峰のトレーナーとなっています。
コチラは今からの季節には絶対に必要不可欠となりますのでゼヒゼヒお求め頂ければと思います。
それでは簡単ですが本日はここまで!
↓




2025.11.19

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 松本です。 最近、より一層肌寒くなってきましたね。 この季節になるともっぱら鍋が食べたくなりますよね~ 僕なんか昨日も一昨日も鍋です(笑) 昨今、様々な味の...
2025.11.18

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 二宮です。 ●4622 インディゴスカジャン ¥83,600(税込) 本日は僕イチオシのインディゴスカジャンを ご紹介しますよ~!(^^)! &n...
2025.11.17

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 二宮です。 ●D1909 ベトナム大戦ジーンズ ¥36,080(税込) 「もしも、1960年代の大戦モデルが存在したら⁉」 というコンセプトでお作りしたコチラ。 &n...
2025.11.16

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 松本です。 先日、アイリッシュセッターを 修理に出していたのですが、 修理から返ってきました~^^ 今回はソールの修理で初めてだったので 皆さんのアドバイスを参考に ...
2025.11.15

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 松本です。 本日は大切なお知らせからです。 先日、ブログにて「SD-108」「GZ-009 ゴジラジーンズ」の 偽造品が出回っていると注意喚起をさせて頂きましたが、 京黒紋付...
2025.11.14

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 二宮です。 ●OR-4035 Car Coat ¥258,500(税込) 本日はオルゲイユの定番レザージャケットである カーコートのご紹介です! カーコート...
2025.11.19
2025.11.18
2025.11.17
2025.11.16
2025.11.15
2025.11.14
