03/29 2016
大阪店ハマグチです。
昨日はお休みを頂いたのでお出かけしてきました。
向かった先はお隣の「兵庫県」(近すぎるのでお出かけと言えるのか・・・)
久しぶりに行きたかった元町・南京町にある「老祥記」へ足を運び行ったのですが
いつも行列ができているので並んでいると悲惨なことにorz

通り雨に襲われずぶ濡れになりました(´_`。)
お店に入った瞬間に雨は過ぎ去っていきましたが・・・・・・・
※こちらの写真はインディでもなければクリッパーでもありません。ただの食いしん坊な豚さんです。

ここは元祖・豚饅頭屋さん。1915年からずっと営業されているお店で豚饅頭は小ぶりで食べやすくて、とても美味しいんです♫
しかも、1つ90円なのでおやつ感覚でも食べられます!
南京町に足を運んだ際にはみなさま召し上がられていると思いますが、行った事ない方は機会があれば行ってみて下さいヾ(^∇^)
そして、ハマグチが神戸に行った際、帰り道に必ず寄るスポットへ。

やっと自分の一眼レフで綺麗な夜景を撮影することが出来ました(^^♪
ここは阪神高速の出入り口からすぐの場所なのでお時間があれば行ってみて下さい!
30分ぐらいボーっとできますよo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)o
帰り道はお決まりの渋滞で帰宅が遅くなりました・・・・
そんなハマグチの休日でした。
さて、そんな本日もアイテムをご紹介しましょう~!
履いてみると良さがわかり、歩くたびにコツコツする音が聞こえてルンルン気分で歩いてしまうコチラのシューズを。

●OR-7006 Postman Shoes \58,000+tax
Color:Beige/Brown/Black


ポテンとした「おでこ靴」と呼ばれるほど丸みが強く
日本人の足の形を考慮した少し甲高に仕上げられたポストマンシューズ。
郵便局員が履いていたワークシューズをモチーフに、アッパーの素材に光沢間のあるスムースレザーを使用し
コバの雰囲気、ソールの仕様をドレス仕上げで製作したアイテム。穿き込めば穿き込む程、立体感が表れて雰囲気が良くなるアイテムです。
ダルチザンのアイテムとも、オルゲイユのアイテムもどちら共にもかっこよく着用していただけるのではないでしょうか?
フロント部分はプレーントゥとなっており
履く場面を選ばない、シンプルなデザイン。磨き込んで光沢感を出して履くいてもイイ感じになっていきます。



手作業にて仕上げられたステッチングはブラックラピド製法を採用。
ブラックラピド製法の特徴として
グットイヤー式の耐久性を持ちながら、マッケイ式の跳ね返りの良さを掛け合わされた
「丈夫で歩き易い」靴を追求しております
なので一度購入して頂いたお客様が別の色も欲しいと同じものを求めに来られることも多々あります。
レザーソールとなっており、コツコツと歩く音色がよく買い物などでも出来るだけ歩きたくなってしまうのでは?


耐久性を持たせる為に、ドックテールとなっておりシンプル且つしっかりと強度を持たせております。
ホントに犬の尻尾みたいに見えてしまうのですが長く履くにはかかせない部分です♪


真鍮製のアイレットは少し無骨さと上品さが入り混じったよう
こうすることで見た目に雰囲気が変わり、ワークスタイルやテーラースタイル等の境目が少なく
どんなシーンでも履きやすくなっているので使い勝手はバツグン!!

オルゲイユオリジナルの刻印も入り、見た目にもカッコよく仕上がってますね!
全体的な雰囲気も良く、職人の手作業にて仕上げられた
丁寧さと手間の掛かる工程の大変さが、このかっこよさを産み出しているのです。
ご試着してみてこのポストマンシューズのかっこよさを体感してみて下さい!
ちなみにハマグチが履いているポストマンシューズの経過をご報告。
※こちらの商品は廃盤となっており、サイズも限られています。










甲のあたりに自分のシワが定着しています。
ガンガン履いており、ぶつかったり、擦ったりもしているせいか、傷もついておりますし、レザーソールもすり減ってきています。
かなりいい感じになってきてくれているので自分自身も満足しています。
同じカラーのポストマンシューズをお持ちの方はどんな感じになっていますか?
また、お時間があればお店に来て拝見させてください(^0^*
自分のポストマンシューズはそろそろソールも交換しにいかないとダメなのか・・・
でも、レザーソールでないとコツコツ響く音が楽しめなくなってしまうのか~と日々葛藤しております。
ゼヒ、気になられているお客様がいましたら履いてみてほしいアイテムです!!!
今日が終われば3月も残り2日しかありませんがみなさまよろしくお願いします。
では、本日はこの辺で失礼します。

インスタグラムを利用している方がいましたら
是非フォローの方をよろしくお願い致します!!!
大阪直営店の雰囲気やコーディネート写真など
最新情報などをお伝えしております。
1510名のフォロワー突破中!!!
みなさまのフォローありがとうございます。
皆様のおかげで無事に1000人を突破しました(o ̄∇ ̄)/
次はフォロワー数2000を目指して更新しておりますので是非ご覧下さい!!
↓




2025.11.18

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 二宮です。 ●4622 インディゴスカジャン ¥83,600(税込) 本日は僕イチオシのインディゴスカジャンを ご紹介しますよ~!(^^)! &n...
2025.11.17

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 二宮です。 ●D1909 ベトナム大戦ジーンズ ¥36,080(税込) 「もしも、1960年代の大戦モデルが存在したら⁉」 というコンセプトでお作りしたコチラ。 &n...
2025.11.16

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 松本です。 先日、アイリッシュセッターを 修理に出していたのですが、 修理から返ってきました~^^ 今回はソールの修理で初めてだったので 皆さんのアドバイスを参考に ...
2025.11.15

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 松本です。 本日は大切なお知らせからです。 先日、ブログにて「SD-108」「GZ-009 ゴジラジーンズ」の 偽造品が出回っていると注意喚起をさせて頂きましたが、 京黒紋付...
2025.11.14

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 二宮です。 ●OR-4035 Car Coat ¥258,500(税込) 本日はオルゲイユの定番レザージャケットである カーコートのご紹介です! カーコート...
2025.11.13

STUDIO D’ARTISAN OSAKA SHOP 松本です。 本日は大切なお知らせからです。 以前、ブログやHPにて弊社で定番で生産している 「SD-108」の偽造品が出回っていると注意喚起を させて頂きましたが、 この...
2025.11.18
2025.11.17
2025.11.16
2025.11.15
2025.11.14
2025.11.13
