04/14 2022
M’ARIJUAN横浜元町店
有賀です。
新作ITEM等をUPするメインアカウント、
日々更新しておりますっ!!
https://marijuan.fashionstore.jp/
こういうご時世になってしまったので、特に遠方にお住まいの方は、
ご来店頂く事が難しいという方も多いかと思います。
そういう方の為に楽しみでいらっしゃるそこのお客様に、
身近にMARIJUANをお楽しみ頂きたいと、
スマートフォン向けネットショッピングアプリ
「BASE」にて、M’ARIJUAN ONLINE SHOPを併設しております。
是非併せてご利用いただければと思います。
はい、おはこんばんちわでございます。(@Dr.スランプ)
本日は、何だか「大臣」に任命されてしまった、私、有賀の登場ですよ。
ですので、マルちゃんで無いからとお逃げにならずに、本日も暫しのお付き合いを。(笑)
いやぁ、天気予報通りに肌寒い処ではない、横浜は元町ですね。
やっぱり本日は寒いです・・・
然しながら、「寒くなる」と解っていた為、厚着をしてきた訳ですよ。
そしたら、着込み過ぎたのか、雨の湿気の所為なのか、出勤時に汗だくになってしまいました。(笑)
「湿気を考えた厚着」って難しいですね。
そして、汗もすっかりと冷え、店内では若干凍える始末・・・
まさか、4月も半ばに暖房の出番とは・・・(笑)
さてさて、そんな、すっかり寒が戻っちゃった本日のBLOGですが、
ご紹介するITEMは、しっかりとS/S SEASONのITEMでございます。
今月4月は8日の当横浜元町店BLOGにて、サラッと入荷のご連絡だけしました、
D’ARTISANの新作ITEMを2つ、再登場致しましょう。
覚えていらっしゃいますでしょうかね???
では、参りましょう。
先ずは此方から。
はい、ずずずぅぅぅどどどどぉぉぉぉ~んんんっっっ!!!!!!!!
先ず一つ目は此方っ!!!
奄美大島に伝わる古代染色技法「奄美泥染」にて染め上げました、
WESTERN SHIRTの相方君でございます。
先月末に先に入荷していた「テーチ木染め」VERSIONは、
本日の「泥染」VERSIONの前段階な訳なのですが、どういう事かを「泥染」技法と併せ、ざっとご説明。
奄美大島の泥は粒子が丸く細く細かい為、糸や生地を傷める事無く染める事ができるのですね。
ですが、いきなり泥に浸けるのではなく、奄美大島に自生している、
樹齢10~30年のテーチ木(車輪梅)の煮汁に投入して、「テーチ木染め」を行います。
(この段階が、先に入荷していたBROWN COLORのVERSIONですよ)
それから奄美大島特有の、やたらと鉄分を含みまくった泥に浸けてジャバジャバする訳です。
因みに一回毎で終わりではありません。
複数回づつ行う事により、染まる色の濃さを調整するのです。
はい、上記の記し方でお解り頂けましたか???
以前にお造りしておりました「阿波蓼正藍」と同様、完全なる職人さんの手仕事になります。
機械によるオートメーション化等できない工程です。(笑)
さて、では、「奄美泥染」は、「ただ色を染めるだけの技法なのか?」と云うとそうではありません。
やっぱり「藍染」や「墨染」、「柿渋染」同様に、「染める事による効果」がある訳ですね。
じゃないと、中々、昔の技術は現代までは伝わりません。(笑)
泥の中で何度も何度も揉み込んでいるので、DENIM生地と云えども柔らかくしなやかに変化しております。
そして、「泥染」を行う事により、着崩れし難くシワになり難くもなり、
且つ、火気や汚れに強くなり、静電気までもが起き難くなる、と種々様々な効果が付随する様になる訳ですね。
んんん~、昔から伝わる技術って凄いですねぇ・・・
はい、「大臣」の役割はこれで果たせましたでしょうか???(笑)
では、各部のUPをご覧頂きましょう。
DETAIL形状は、50年代頃のWESTERN SHIRTがMOTIFとなっております。
COLLAR形状や長さ、肩表のYOKEの深さ、CHEST POCKETのFLAP形状等々・・・
そして、この全てのPARTSに、ちゃんとした意味があり、ただ付いている訳ではございませんよ。(笑)
詳しくは店頭にてマルちゃんまで。(逃)
CUFFSも一般的なWESTERN SHIRT同様に、3ケのSNAP BUTTONです。
この「3ケ」。
年代や時代の流行りにより「2ケ」だったり、はたまた、「4ケ」なんてのもあったりします。
ですが、良く見る「3ケ」には、意味があるのですがご存じでしょうか???
此方は、肩裏のYOKE DESIGNです。
此方も50年代に一般的になった「2 POINT」TYPEですが、ちゃんとした意味があるんです。
因みにこのYOKEのPOINT数ですが、やっぱり年代により「1 POINT」~「4 POINT」まであって、
全てが全て、「2 POINT」と同様の意味を持っています。
さて、WESTERN SHIRTとしての時代によるDETAILのご説明は上記の様に省きますので、
店頭にてマルちゃんまでお尋ね下さいね。(走逃)
そして、もう一度、上記の3枚の画像をご覧頂けますでしょうかね?
各部のPACKERINGが凄まじい事になっており、「奄美泥染」によるDARK BROWNのCOLORと相まって、
凄まじい雰囲気を醸し出しております。
この雰囲気は、通常の染料のみでは醸し出すのが難しいでしょう。
「職人さんによる手仕事」だからこそ、醸し出せる雰囲気です。
ご試着されると、圧倒されると思いますよ。(笑)
さて、既に、1日分のBLOG内容の量ですが、本日はもう一つ再登場なので、
飽きないで続けてご覧下さいね。(笑)
では、もう一つ参りましょう。
はい、ずずずぅぅぅどどどどぉぉぉぉ~んんんっっっ!!!!!!!!
FRONT DESIGN
BACK DESIGN
はい、此方っ!!!
生地をINDIGOで染める際に、「絞り染め」を行ったうえで、更に、
なんと抜染にて、富岳三十六景の「神奈川沖浪裏」のDESIGNを表現しました、
SHORT SLEEVEのOPEN COLLAR SHIRTでございます。
「絞り染め」は解り易く言うと「TIE DYE (タイダイ)」ですね。
70年代とかのT-SHIRTで見るアレです。(笑)
染める前に「その部位だけ絞る」事により、「その部位だけ染料で染まらない様にする」訳ですね。
「抜染」は、一度染めた生地からDESIGNが来る所だけを「染め抜く」PRINT方法です。
「WABASH (ウォバッシュ)と同じ」でアメカジ好きの方ならお解り頂けますかね???
染めているのにDESIGNの所の染料だけ取っちゃう訳です。(笑)
生地には、RAYONを55%含ませる事により、しっとりしなやかな生地感に。
ですが、ALOHA SHIRTの様なRAYON 100%とは違って、
COTTONが入る事により、テロンテロンになり過ぎない様にしております。(笑)
では、此方も各部のUPをご覧頂きましょう。
「絞り染め」や「抜染」を行っていない部位は、PLAINなINDIGO染めのOPEN COLLAR SHIRTの様。
RAYONを半分以上も含んだ生地感と相まって、非常に涼し気です。
実際に着用されると、その「涼しさ」「快適さ」がご理解頂けますよ。
然し、空や海の様な、爽やかで良い感じのINDIGO BLUEですね。
此方が「絞り染め」を行って柄を出した部位の一部。
まるで「水しぶき」の様に、見事にDESIGNされておりますが、コレも職人さんの手仕事なのです。
そして、「絞り染め」なので、全ての「絞り染めの柄」を同じ様には作る事が出来ません。
「近しい位置」には作っておりますが、「全く同じ」様には出来ないのが、「絞り染め」の最大の魅力です。
正に、一期一会・・・
そして、正に、唯一無二・・・(笑)
そして、此方が「抜染」による、富岳三十六景の「神奈川沖浪裏」のDESIGNです。
しっかし、この「波のDESIGNの細かさ」は凄いですね。
圧巻です・・・(笑)
「絞り染め」の柄が、まるで「波から飛んできた飛沫」の様に見える様にDESIGNされている処も凄いですね。
更に、INDIGO染めなので、着用~お洗濯~着用を繰り返していく事により、
全体的に淡い色に変化して行ったら、どの様な雰囲気になるのでしょうか???
経年変化好きの方であれば、興味津々でしょう。(私も含みます・・・笑)
楽しみですが、コレは所有された方のみの特権です。(爆笑)
如何でしたでしょうかね???
実に、西洋的なWESTERN SHIRTやOPEN COLLAR SHIRTに、
実に、日本的な細かい職人技術と、伝統技法を組み合わせた、
実に、「和洋折衷」なITEMのご紹介でした。(やっとタイトル回収)
ちょっと長いBLOGになってしまいまいましたが、ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。(笑)
本日、再登場でご紹介しました両ITEMは、なんせ職人さんの手仕事が満載のITEM達ですので、
極々少量生産&極々少量入荷となっておりますので、お気を付け下さいね。
先日までの入荷Itemと併せ”ある内に”お見逃しの無い様、
是非お早めにお求め頂ければと思います(^_-)-☆(←マネ)
例年この時期にはカタログに載らなーいSeriesで、
MID SUMMERがあるのですがその台帳のご用意がありますので、
気になる方は是非見にいらして下さいね。
追加Itemが載った此方の台帳も届いておりますっ!!
併せてお越し頂ければと思います☆
では、本日はこれにて。
明日はマルちゃんが帰って来ますので、ご安心を。(笑)
有賀でした~。
それでは明日も、M’ARIJUAN横浜元町店にてお待ちしております。
大阪・表参道・横浜元町・倉敷、直営店は海外からのお客様向けに免税対応致します。
手続き等で少しお時間のかかる場合もございますので
ご理解・ご了承頂きますよう、宜しくお願い致します。
STUDIO D’ARTISAN
is Tax free shop for travelers.
You can enjoy shopping by Tax free in
in Osaka and Tokyo and yokohama-motomati and kurashiki
新作ITEM等をUPするメインアカウント、
日々更新しておりますっ!!
M’ARIJUAN 横浜元町店 店長 マルちゃんこと丸山一樹の、
スタイリング中心の日常アカウントは此方っ!!!
↓
https://www.instagram.com/marijuan_kazuki_maruyama/
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町4-161(Google Map)
OPEN/11:00~20:00
TEL 045-232-4610
MAIL yokohamamotomachi@dartisan.co.jp
2025.10.15
M’ARIJUAN横浜元町店 丸山です。 弊社よりお客様へ大事なお知らせ 以前に、各直営店ブログや弊社ホームページにて、 「SD-108」の偽造品が出回っております旨を注意喚起をさせて頂き...
2025.10.13
M’ARIJUAN横浜元町店 丸山です。 横浜元町店 “代休日” のお知らせ。 横浜店は、通常定休日にあたる祝日10月13日(月)営業の為、 翌10月14日(火)は “代休” とさせて頂きます。 ...
2025.10.12
M’ARIJUAN横浜元町店 丸山です。 横浜元町店 “代休日” のお知らせ。 横浜店は、通常定休日にあたる祝日10月13日(月)営業の為、 翌10月14日(火)は “代休” とさせて頂きます。 ...
2025.10.11
M’ARIJUAN横浜元町店 丸山です。 横浜元町店 “代休日” のお知らせ。 横浜店は、通常定休日にあたる祝日10月13日(月)営業の為、 翌10月14日(火)は “代休” とさせて頂きます。 ...
2025.10.10
M’ARIJUAN横浜元町店 丸山です。 弊社よりお客様へ大事なお知らせ 以前に、各直営店ブログや弊社ホームページにて、 「SD-108」の偽造品が出回っております旨を...
2025.10.09
M’ARIJUAN横浜元町店 中村です。 弊社よりお客様へ大事なお知らせ 以前に、各直営店ブログや弊社ホームページにて、 「SD-108」の偽造品が出回っております旨を...
2025.10.15
2025.10.13
2025.10.12
2025.10.11
2025.10.10
2025.10.09