11/13 2019
日本人は古来より四季それぞれに移り変わる野山の姿を鑑賞して楽しみ、詩や歌を詠み、その心を表すとともに、
こうした四季折々の美しい色彩の植物を自らの衣装に染め、身に着けて楽しんでいました。
しかし、明治時代の中頃、ヨーロッパの産業革命の影響を受け、少量で簡単に染まる化学染料が普及し、
それによって長年育んできた日本の伝統色は、普段の暮らしからは影をひそめていきました。
現在、植物の実や根や花などを使って染められた日本古来の染めは、今や伝統工芸品に留まっているのが現状です。
ダルチザンでは、日本古来から伝わる伝統染色である
『草木染め』を用いて日本の四季を表現したオリジナルデニムを作成しました。
この繊細な日本古来の植物の優しい色を身に纏い、自然の優雅さを感じてほしいと思います。
日本の代表的な花として、古来から広く親しまれている「春」を象徴する桜。
樹皮(木本幹の表面)や枝を使って桜色の染料を作りますが、樹皮は桜が開花する直前のものでしか桜色に染まらない為、採れるタイミングが短く染料は貴重とされています。
その染料は樹皮と枝を色濃くなるまで何度も煮煎じることで染料が完成します。
緯糸に桜染めを施した糸を使用しているため、表面にはインディゴ、裏面に桜色がしっかりと色づいています。
もちろん表面のインディゴが色落ちすると緯糸の桜色が出てくるため、色合いが変わった経年変化をお楽しみいただけます。
40th チェリーブロッサムデニムジャケット【SP-069】
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/SP-069.html
40rhチェリーブロッサムジーンズ【SP-065】
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/SP-065.html
太陽の光がひしひしと照りつける山地で自生する、桑の葉を使って「夏」を表現しています。
桑の葉はダイエットに最適な成分が含まれており、ダイエット飲料などにも使用されます。
煮煎じると茶色や黄色に染まりますが、職人の加減により自然で淡い若葉色に変わっていきます。
40thニューリーブスデニムジャケット【SP-070】
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/SP-070.html
40thニューリーブスジーンズ【SP-066】
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/SP-066.html
「秋」は縄文時代から栽培され食べられてきた、日本人にはなじみ深い栗を使用しています。
この染料は、名産物で知られる丹波の丹波栗を使って色濃く染めています。
栗のおに皮という外側の硬い皮から色素を抽出し、何度も糸を染料にくぐらせてようやく糸が完成します。
四季デニムの中で最も色合いがわかりやすく、表面のインディゴにも負けない発色をしています。
経年変化後の色のコントラストも想像つかないおもしろい出来です。
40th1マロンデニムジャケット【SP-071】
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/SP-071.html
40thマロンジーンズ【SP-067】
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/SP-067.html
「冬」は色の主張が少ない奥行のある色合いが魅力的な備長炭を使用しています。
化学染料で作ったグレー色とは違い、備長炭の灰色が上品さを生みだし落ち着きのある印象を与えます。
40thチャコールデニムジャケット【SP-072】
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/SP-072.html
40thチャコールデニムジーンズ【SP-068】
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/SP-068.html
四季ジーンズは全て現存する日本最古の力織機『豊田自動織機G3型』通称G3で織りあげています。
G3は一人の職人、数台のみで織っているため、どちらかに問題がおきると今後作れない可能性があり、幻になるかもしれない生地です。
生地の風合いは職人の技「ダラシ織り」により表現され、デコボコした生地面は他では真似できない物があります。
草木染めの自然豊かな色合いと武骨なG3生地をご堪能いただけます。
2019.11.18
国内のデニム好きのお客様は勿論、海外からのお客様も多いダルチザン大阪直営店では現在、新たなスタッフを募集しています。 木製の什器と白塗りの壁が印象的な温かい空間で、私たちと一緒にダルチザンのジーンズの...
2019.11.13
日本人は古来より四季それぞれに移り変わる野山の姿を鑑賞して楽しみ、詩や歌を詠み、その心を表すとともに、 こうした四季折々の美しい色彩の植物を自らの衣装に染め、身に着けて楽しんでいました。...
2019.10.11
大変お待たせ致しました。 みなさまお待ちかね40周年秋・冬カタログが入荷致しました。 『MATERIAL』『ARTS』『DETAIL』3つのキーワードを軸としたアイテムを、商品画像とアイテム詳細に加えスタイリングを...
2019.09.19
来るべき増税を前に“いま”何を買うべきか? そんな問いにおすすめするのが『一生モノ』のアイテム達。 ダルチザンの衣類はすべて何年と共にできる物が揃い、特にジーンズなん...
2019.09.19
いつもステュディオ・ダ・ルチザンをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 この度、2019年10月1日より実行されます消費税法改正(消費税率8%から10%へ改正)に伴い、全商品と送料に消費税率改正後の10%を適用...
2019.08.29
何十年と変わりなく続くダルチザンの100番台生地。 定番アイテムに使用される100番台生地は、15ozというやや厚みの生地に設定し、あえてガシガシとした少し硬い生地感に仕上げています。 その...
2019.11.18
2019.11.13
2019.10.11
2019.09.19
2019.09.19
2019.08.29